- メニュー
- ドコモから格安SIMへの乗り換え
- auからの乗り換え
- SBからの乗り換え
- APN(アクセスポイントネーム)設定
- 格安SIMの基礎
- SIMとは? eSIM対応キャリアと格安SIM、対応端末もチェック
- SIMロック解除とSIMフリー端末について解説
- あなたに合ったサービスはこれ
- UQモバイルのくりこしプランをレビュー。このデメリットに納得できれば契約OK(スマホプランは新規受付終了)
- mineo新プラン:マイピタをレビュー〜比較情報とともに料金メニュー、メリット・デメリット、口コミを徹底解説
- iPhoneほか対応機種やエリアなどRakuten UN-LIMIT!のメリット・デメリットを解説
- 家族割と固定回線セットならワイモバイル!〜2021年2月からの新料金プラン、メリット・デメリット、評判を徹底解説
- 店舗重視で低容量データ料金が安い安心のイオンモバイル!〜その料金メニュー、メリット・デメリット、評判を徹底解説
- 格安SIM比較などスマホライフお役立ち情報
- povo (ポヴォ)とUQモバイルくりこしプランはどっちがいい?その違いを比較分析
- ahamo(アハモ)やLINEMO(ラインモ)のデメリットとは?〜楽天、UQモバイル、ワイモバイルと比較
- 楽天モバイル UN-LIMIT×iPhoneでテザリングできない場合の対応方法を解説
- 格安SIMと光回線セット割はお得なのか?どれを選ぶ?
- iPhone 12でRakuten UN-LIMIT eSIM, SMSは使える?注意点と初期設定を解説
- UQモバイルとBIGLOBEモバイルの比較ポイントを解説〜エンタメフリーはお得なの?
- 2021年、UQモバイルとワイモバイル新プランの違いを徹底比較〜乗り換えるならどっちがいい?
- 2021年からおすすめはどっち?〜UQモバイルとmineoはこの3点比較が大事
- 2021年、フローチャートで回線、容量に応じた格安SIMプランの選び方をガイドします
- お得!と格安SIMキャンペーンに飛びつくリスクまとめ
- 2021年のUQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルを徹底比較〜各々選択すべき人はどんな人?
- 2021年、新auピタットプランNとUQモバイルの違いを比較。どうみてもUQモバイルに乗り換えた方がお得ですよ!
- UQモバイルとイオンモバイル、どちらがいい?速度などの比較ポイントを解説
- 2021年、ワイモバイルとイオンモバイルを徹底比較〜どっちがいいかをタイプ別に紹介
- 2021年、イオンモバイルと楽天モバイルRakuten UN-LIMITを徹底比較〜乗り換えるならどっち?
- mineo(マイネオ)とイオンモバイルの速度などを徹底比較〜それぞれに合ったユーザーとは?
- 2021年、UQモバイルの契約1年後、2年後だけどどうする?スマホプランで乗り換え不要になりましたよ
- 楽天モバイルへの移行からポイントを最大化する8つの手法を紹介
- 2021年、格安SIMで10分かけ放題はいらないのか?
- イオンモバイルの3日間速度制限はなぜ起こる?解除方法はここで確認!
- イオンモバイルは家族割でなくシェア音声プランで家族のスマホ代を安くできる
- ウィジェット機能でUQモバイル ポータルアプリを賢く使う【iPhoneとAndroidでの設定方法】
- スマホカメラのF値とは?比較してわかる2021年撮影用おすすめスマホ
- 主要格安SIM/MVNOの端末保証を徹底比較〜セット/持込端末、修理/交換の場合どうなる?
- イオンモバイルの無料貸出サービスを利用してみた〜手順と感想 【格安SIMレンタル/お試し】
- 安定感に優れたフレキシブルアームのおすすめスタンド(スマホ&タブレット向け)
- 自宅でWi-FiルーターなしにUQ mobileをWi-Fi接続する方法とは?
- シェア上位のOCNモバイルONEやIIJmioを推奨しない理由〜速度などの比較結果からわかるデメリットとは?
- 「格安SIMは店舗で契約する方が安全」という考えは危険です
- iPhoneなどスマホ中古販売店舗のおススメはどこ?品質、保証などをチェック
- 中古iPhone 8を購入して格安SIM(UQモバイル)を使う場合の注意点6つとは?
- UQモバイルのオプションサービスはどれを検討すべきか?
- 同一名義や別居でもOKなUQモバイル家族割の申し込み方法・条件などを徹底解説
- UQモバイルセット購入スマホの画面が割れた!〜端末保証の必要性、修正・交換費用と手順を解説
- UQモバイルのSIM挿入、回線切り替え方法などを解説
- 格安SIM関連の最新ニュースと解説
- 合理的かけほプランと20GB/SSDプランをレビュー。UQモバイルとも比較してみた評価は...?
- 2020年、キャリアと格安SIMのどっちがいいかでなく、サービスを選べ
- イオンモバイル4周年、2020年春得キャンペーンは13,799円もお得!(25歳以下は31,079円もお得)
- IIJmioが日本発のeSIMプラン発表〜eSIMって何?どう使うの?
- 返却不要なmineoプチ体験プリペイドパックの利用手順と感想・注意点
- ソフトバンクのウルトラギガモンスター+は無駄過ぎて話にならない件
- 2020年普及率30%を超えた格安SIM/格安スマホ。今後求められるのは知名度、安心感、わかりやすさ
おすすめ格安SIMランキングと期間限定キャンペーン情報
通信速度と安定性、データ通信容量当たりの料金、通話メニュー、サポート力、対応端末の種類とその割引などの観点から当サイトがおススメする5社の最新キャンペーン情報です。
キャンペーンは期間限定の「安さ」なので、サービスそのもののコストとパフォーマンスも必ずチェックしましょう。

12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
UQ mobileのキャッシュバックキャンペーンはこちらから

低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
に申し込む
契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
に申し込む

家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。

12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
- UQ学割&UQ家族割適用で5歳以上18歳以下の方はくりこしプランS(3GB)が翌月から8ヵ月間月額900円(2020年11月20日〜2021年5月31日)
- 2人に1人 必ず当たる!Galaxy 新生活キャンペーン(購入期間:2021年2月19日〜2021年3月31日)

低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
- 月額基本料金割引キャンペーン::デュアルタイプ(音声通話+データ通信)と5GB以上のコースへ新規契約すると3カ月間月額300円(2021年2月1日〜2021年5月31日)
- パケット放題(500kbps)最大4カ月無料キャンペーン:デュアルタイプ(音声通話+データ通信)と5GB以上のコースへ新規契約すると3カ月間月額300円(2021年2月1日〜2021年5月31日)
- 5G通信オプション最大6ヶ月無料キャンペーン:5G通信オプション申し込みで月額料金が最大6ヶ月無料(2020年12月1日〜2021年3月31日)
- HUAWEI製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン:2,000円分の電子マネーギフト(2021年2月1日〜2021年2月28日)

契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
- Rakuten UN-LIMIT V プラン料金1年間無料(2020年3月3日〜終了日未定)
- 年末年始大感謝祭:Rakuten UN-LIMIT Vの申し込み、Rakuten Linkの利用、対象製品の購入で最大25,000ポイント還元(2021年1月7日〜)
- 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:Rakuten UN-LIMITとのセット契約で楽天ひかりも1年間月額基本料が無料(2020年10月7日〜終了日未定)
- Rakuten Hand 発売記念キャンペーン:楽天ポイント10,020円相当のポイントをプレゼント(2020年12月8日〜終了日未定)
- 先着3,000名!対象のAQUOSシリーズスマホ購入+エントリーで、楽天マガジン1年無料クーポン&1,000ポイントプレゼントキャンペーン(2020年11月25日〜2021年2月26日)


家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。
- ワイモバ学割:5歳〜18歳の方はスマホベーシックプランSが契約7ヶ月まで毎月1,280円引きなど(2020年11月11日〜2021年5月31日)
- おうちでんきキャンペーン:おうちでんき代初月無料(2020年2月1日〜)
- ソフトバンク→ワイモバイル事務手数料3,000円無料キャンペーン(2020年2月1日〜)
- イオンモバイルの春得:音声4GBプランなら3ヶ月間月額500円(2021年2月11日〜2021年5月31日)
- イオンモバイル3年学割:25歳以下なら3年間ずっと1GB増量で5GB音声プランが3ヶ月間月額500円に(2021年1月15日〜2021年5月31日)
- イオンモバイル紹介トク:紹介した人・された人に1GBクーポンをプレゼント!紹介した人が月額基本料金から1ヶ月500円引(2020年11月3日〜)

普段よくイオンの店舗を利用される方は困ったときに買い物ついでにわからないことを教えてもらえます。低容量データ料金が安く、安心感が魅力です。スマホとセットで1週間お試し利用もできます。
ツイート
