安定感に優れたフレキシブルアームのおすすめスタンド(スマホ&タブレット向け)

快適なスマホライフにかかせないグッズとして、皆さんはどんなものをお使いでしょうか。

 

  • スマホケース
  • イヤホン
  • 液晶保護フィルム

 

このあたりは必需品といっていいでしょう。ただし、各商品のクオリティやデザインはピンからキリまでありますね。

 

  • スタンド
  • ケーブル保護カバー
  • バンカーリング
  • 防水ケース

 

このあたりになると、必要性は人それぞれになるので持っていらっしゃらない方も多いのではと推測します。

 

この中で僕が新たに購入したのがこちらのフレキシブルアーム型のスマホスタンドです。

 

スマホスタンド

 

最近自宅でオンライン英会話を再開したこともあり、ハンズフリーの状態のもと、ちょうどいい高さと向きでスマホを固定する必要性が生じたからです。

 

アマゾンから送られてきたときはこんな状態です。

 

スマホスタンド箱詰め

 

今までもデスクに立てかけて見るための簡易なスタンドは持っていたのですが、上下の位置が自由にならないのと、縦置きにすると傾いてしまう問題がありました。

 

この問題を解決してくれ、更に付加価値のあるのが360度スマホの画面を自由に固定できるフレキシブルアーム型スマホスタンドです。

 

安定性、サイズ、自由度という気になるポイントを解説していきますね。

 

 

デスクやスマホを固定する部分の安定性

 

こちらがデスクとの接点となる台座グリップです。

 

スマホスタンド台座

 

取り付けるデスクに台座グリップを上下に挟み、ネジを締める要領で固定させます。デスクとの接触面はラバー製なので傷はつきません

 

挟みつける部分の厚さ(高さ)は20mm〜80mmまで対応しているので、デスク、テーブル、ベッドなど多用な家具に取り付けられます。

 

上下に締めるネジがなくバネ付きクリップで挟むだけのタイプ(フック式)のフレキシブルアームスタンドもありますが、安定感が弱いのでおすすめできませんね。値段も数百円しか違いません。

 

スマホスタンドフック式

 

数百円の違いでスマホを破損させ、修理代に1万円以上かかったら本末転倒です。

 

スマホスタンドが対応するスマホサイズ、iPad/タブレット兼用タイプもあり

 

こちらがスマホを取り付ける部分です。

 

スマホスタンドスマホ取り付け部

 

少なくとも横幅11.5cm〜21.5cmまで対応しています。iPhoneですとiPhone SE(横幅58.6mm)からiPhone 11 Pro Max(横幅77.8 mm)、iPhone X(70.9mm)まですべて取り付けられます。

 

Androidスマホでももちろん取り付けられます。日本で市販されているスマホで取り付けられないものはないのではないでしょうか。

 

更にはiPad、タブレット、Kindle、Nintendo Switchも取り付けられてしまいます。

 

それでいてわずか千円台という安さ!

 

なお、横向きで使いたいときははスマホグリップの方向コントローラーを回転させればOKのです。

 

フレキシブルアームを使ったスマホの位置や向きの自由度

 

スマホグリップ内のボールと、アルミニウム合金とABS樹脂からなるフレキシブルアームにより、スマホの向きは上下左右いかにようにでも微調整できます

 

アームは商品説明にある通り、最初に触った感触は固いのですが、アルミニウムの性質のためmm単位で向きを調整できる柔軟性もあります。重さでへたることもありません。

 

アームの長さは80cmありますので、大柄な方が机に向かってもちょうどよい位置に固定できます。

 

ベッドに寝転がりながらスマホを見たい場合でも、顔からちょうどいい距離に画面をもっていくことができます。

 

 

これならどこでもどんな体勢でもちょうどいい位置でスマホを見られそうだね。


 

千円前後なので、気軽に買えるよ!


 

スマホ・タブレット兼用アームスタンド(4.5〜8.5インチ対応、360°角度調整)を見る

 

新たに発見した貴重な使い方〜英語学習や撮影手ぶれ防止にも使える

 

もともと僕がこのスマホスタンドを購入しようと思った動機は冒頭に記載した通り、オンライン英会話のためでした。

 

スタンドをいじっているうちにもう一つの貴重な使い方を発見したので、ここにご紹介します。

 

英語を勉強する上で最良の素材として海外ドラマがあります。

 

NetflixやAmazonビデオを使えば月額数百円で、英語/日本語を切り替えて字幕付きで見放題です。

 

しかし、まだ痒いところまでは手が届いていません。

 

英語学習者にとっては字幕表示を英語と日本語に切り替えて表示してくれるのはうれしいのですが、もう一歩進んで二か国語同時表示してほしいんですよね。

 

既にTEDICTというTEDのプレゼンを使った英語学習アプリでは二か国語同時表示に対応しています。

 

TEDICT

 

TEDのプレゼン内容もためになるのですが、あくまでプレゼンであって、「会話」ではないんですよね。

 

このフレキシブルアームを使うと、会話の二か国語同時表示が可能になるのです。

 

このように、テレビやパソコンなどの大画面の前に重なるようにスマホ画面をこのフレキシブルアームで固定させるわけです。

 

2デバイス

 

配信サービスはマルチデバイス対応しているので、テレビやパソコンには英語字幕、スマホには日本語字幕を表示して、両方のデバイスでドラマを同時スタートさせるのです。

 

そうすれば疑似的に日英字幕を同じタイミングで表示することができるというわけです。

 

英語学習以外にも、同時に複数の番組・映像を視聴するのに役立つはずです。

 

もちろんスマホ単体でも、ソファやベッドでリラックスし、ハンズフリーで映像を視聴できます。

 

写真、映像の撮影時の手ぶれを防ぎたい場合も、折り曲げて手提げカバンに入れて運べるので、とても重宝しています。

 

これで千円台というお手頃価格なので、一家に1台あって損はないはずです。

 

2年以上使っていますが、耐久性はまったく問題ないです。

 

お試しあれ!

 

スマホ・タブレット兼用アームスタンド(4.5〜8.5インチ対応、360°角度調整)を見る

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめ格安SIMランキングと期間限定キャンペーン情報

通信速度と安定性、データ通信容量当たりの料金、通話メニュー、サポート力、対応端末の種類とその割引などの観点から当サイトがおススメする5社の最新キャンペーン情報です。 キャンペーンは期間限定の「安さ」なので、サービスそのもののコストとパフォーマンスも必ずチェックしましょう。
UQモバイルロゴ
12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
  • くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン:(S:+3GB/M:+15GB/L:+25GB)(2021年9月2日〜終了日未定)
  • YouTube Premium3ヶ月間無料提供キャンペーン(2022年4月1日〜終了日未定)
UQ mobileのキャッシュバックキャンペーンはこちらから

LINEMO Logo
ソフトバンクの高速回線ベースで3GB990円とコスパ最強です。LINEギガフリーも見逃せません。
  • ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(2022/5/20〜終了日未定)
  • LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン(2021年11月17日〜 終了日未定)
  • 通話オプション割引キャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
  • LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
LINEMOに申し込む
mineoロゴ
低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
  • 月額料金割引キャンペーン:デュアルタイプ新規契約で3ヶ月間最大月額1,188円割引(2022年2月1日〜2022年5月31日)
  • パケット放題 Plus最大2ヶ月無料キャンペーン(2021年9月1日〜)
  • かけ放題キャンペーン:かけ放題月額料金が1年間無料(2022年3月1日〜)
mineo に申し込む

Rakuten_Logo_New
契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
  • 他社からの乗換えかつiPhone SE(第3世代) 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット注文で20,000ポイントプレゼント(2022年3月11日〜終了日未定)
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:Rakuten UN-LIMITとのセット契約で楽天ひかりも1年間月額基本料が無料(2020年10月7日〜終了日未定)
楽天モバイル に申し込む

ワイモバイルロゴ
家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。
  • ワイモバ親子割:5歳以上18歳以下の方を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引(2021年11月17日 〜 2022年5月31日
  • おうちでんき でんき代初月無料キャンペーン(2021年10月1日〜)

ワイモバイルに申し込む

イオンモバイルロゴ
普段よくイオンの店舗を利用される方は困ったときに買い物ついでにわからないことを教えてもらえます。低容量データ料金が安く、安心感が魅力です。スマホとセットで1週間お試し利用もできます。
  • 春の乗換えャンペーン:他社からの乗換えと同時に指定端末購入で10,000WAONプレゼント(2022年4月12日〜2022年5月31日)
  • イオンモバイル紹介トク:紹介した人・された人に1GBクーポンをプレゼント!紹介した人が月額基本料金から1ヶ月500円引(2020年11月3日〜)
イオンモバイルに申し込む

 このエントリーをはてなブックマークに追加