自宅でWi-FiルーターなしにUQ mobileをWi-Fi接続する方法とは?

キャリアから格安SIMに移行する理由はコストダウンです。これがすべてといっても過言ではありません。

 

となると、移行した格安SIMではデータ容量消費をおさえるためWi-Fiをうまく利用することがとても重要となります。

 

自宅ではWi-Fiルーターを既に設置している方も多いかと思います。

 

しかし、僕の部屋にはいわゆるWi-Fiルーターはないのに、UQ mobileをWi-Fi接続し、毎月3千円代前半で済んでいます。

 

別の部屋にWi-FiルーターがあってWi-Fiの電波を利用しているからというつまらないオチではありません。

 

理由は有線で接続したノートPCをWi-Fiルーター代わりにしているからなのです。

 

Windows 10では簡単にPCをWi-Fiルーターのようにして使うことができるのです。

 

今や安価なノートPCでも無線接続機能がありますからね。実際、僕のノートPCは数万円代のデル製です。

 

別の言葉でいうと、パソコンをWi-Fiのアクセスポイント化し、スマホ・タブレットなどWi-Fi機器をインターネットに接続するという逆テザリングになるわけです。

 

これが簡単にできるようになったのは、2016年8月3日から提供が開始されたWindows 10のAnniversary Update(アニバーサリーアップデート)以降になります。

 

これ以前のWindowsでこの逆テザリングを行うには非常に複雑なコマンド操作が必要で一般利用者には困難な方法でした。

 

それではパソコンのWindows 10をWi-Fiルーターとして活用する方法とともに、もう一つ、UQモバイルのデータ容量を節約する方法を解説します。

 

 

Windows 10でPCをWi-Fiルーターのように活用する方法

 

Windows 10のスタートメニューから「設定」アイコンをクリックします。

 

左側メニューの「モバイル ホットスポット」をクリックします。

 

モバイルホットスポット

 

右側の「モバイル ホットスポット」を「オン」にして、画面下の「編集」をクリックします。

 

モバイルホットスポットオン

 

スマホとWi-Fi接続するためのパスワードを入力し、保存します。ネットワーク名はデフォルトのままでも任意の名称に変えても問題ありません。

 

PW設定

 

前の画面で入力したパスワードが表示されているのが確認できます。

 

モバイルホットスポットPW表示確認

 

後はWi-Fi接続したいスマホなどでWi-Fi接続先として、上記のネットワーク名を選び、設定したパスワードを入力すれば完了です。

 

これで接続できれば、パソコン側のモバイル ホットスポットの画面下部に、接続されているデバイスとして、自分のスマホ名が表示されているはずです。

 

モバイルホットスポット接続デバイス確認

 

UQ mobileの費用をおさえるもう一つの秘訣

 

UQモバイルには無料のポータルアプリが提供されており、このアプリを通して節約モードに変更できます。

 

UQモバイルポータルアプリ

 

節約モードにすると、通信速度が受信時最大225Mbpsから1Mbps(スマホプランSの場合300Kbps)へと遅くなるかわりに、データ消費量がゼロになるのです。

 

テキスト中心のサイトや360p程度の画質の動画(YouTubeなど)ならやや遅いながらも使えます。

 

UQモバイル以外の格安SIMでも専用アプリで同様に低速に切り替えることはできますが、通信速度が最大200Kbpsと遅いのです。

 

この差は体感速度として無視できないものです。

 

ポータルアプリを使う上では画面上にウィジェットとして登録しておくと、ロック画面からでもワンタップでモードの切り替えができるので便利です。

 

iPhone、Androidそれぞれのウィジェット登録方法はこちらを参照して下さい。

 

 

実際に僕の端末を通して流れる毎月のパケット量は20GBを超えていると思いますが、数GBで済んでいる理由はこのWi-Fiと節約モードをできるだけ活用しているからです。

 

外出先でアプリダウンロードなどが必要になった場合はコンビニやマクドナルドのWi-Fiを利用しています。

 

Wi-Fiのない場所や、回線の混雑する12-13時以外では、できるだけ節約モードでネット利用しています。

 

格安SIMを運用する上ではいかにデータ通信容量をおさえるかが、安く済ませる鍵を握っています。移行前に使っていたデータ通信容量を前提とするのでなく、家計と同じようにWi-Fiや低速モードでデータ消費をどれだけ抑制できるかを考えてできるたけ少ない容量の料金プランで契約してみましょう。

 

その場合、低速(節約)モードでも他社よりも高速なUQモバイルは、第一候補としておススメできます。

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめ格安SIMランキングと期間限定キャンペーン情報

通信速度と安定性、データ通信容量当たりの料金、通話メニュー、サポート力、対応端末の種類とその割引などの観点から当サイトがおススメする5社の最新キャンペーン情報です。 キャンペーンは期間限定の「安さ」なので、サービスそのもののコストとパフォーマンスも必ずチェックしましょう。
UQモバイルロゴ
12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
  • くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン:(S:+3GB/M:+15GB/L:+25GB)(2021年9月2日〜終了日未定)
  • YouTube Premium3ヶ月間無料提供キャンペーン(2022年4月1日〜終了日未定)
UQ mobileのキャッシュバックキャンペーンはこちらから

LINEMO Logo
ソフトバンクの高速回線ベースで3GB990円とコスパ最強です。LINEギガフリーも見逃せません。
  • ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(2022/5/20〜終了日未定)
  • LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン(2021年11月17日〜 終了日未定)
  • 通話オプション割引キャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
  • LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
LINEMOに申し込む
mineoロゴ
低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
  • 月額料金割引キャンペーン:デュアルタイプ新規契約で3ヶ月間最大月額1,188円割引(2022年2月1日〜2022年5月31日)
  • パケット放題 Plus最大2ヶ月無料キャンペーン(2021年9月1日〜)
  • かけ放題キャンペーン:かけ放題月額料金が1年間無料(2022年3月1日〜)
mineo に申し込む

Rakuten_Logo_New
契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
  • 他社からの乗換えかつiPhone SE(第3世代) 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット注文で20,000ポイントプレゼント(2022年3月11日〜終了日未定)
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:Rakuten UN-LIMITとのセット契約で楽天ひかりも1年間月額基本料が無料(2020年10月7日〜終了日未定)
楽天モバイル に申し込む

ワイモバイルロゴ
家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。
  • ワイモバ親子割:5歳以上18歳以下の方を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引(2021年11月17日 〜 2022年5月31日
  • おうちでんき でんき代初月無料キャンペーン(2021年10月1日〜)

ワイモバイルに申し込む

イオンモバイルロゴ
普段よくイオンの店舗を利用される方は困ったときに買い物ついでにわからないことを教えてもらえます。低容量データ料金が安く、安心感が魅力です。スマホとセットで1週間お試し利用もできます。
  • 春の乗換えャンペーン:他社からの乗換えと同時に指定端末購入で10,000WAONプレゼント(2022年4月12日〜2022年5月31日)
  • イオンモバイル紹介トク:紹介した人・された人に1GBクーポンをプレゼント!紹介した人が月額基本料金から1ヶ月500円引(2020年11月3日〜)
イオンモバイルに申し込む

 このエントリーをはてなブックマークに追加