主要格安SIM/MVNOの端末保証を徹底比較〜セット/持込端末、修理/交換の場合どうなる?

「携帯端末(電話)の修理に関するアンケート」(2017年10月オークネット調べ)によると、15歳以上の携帯端末(スマホ、タブレット、ガラケー)利用者のうち、約3割が過去2年の間に端末不具合があったと回答しています。

 

その不具合のうち最も多いのがディスプレイの破損で、31%もの人が経験していることがわかります。

 

 

確かに電車に乗っていると、スマホのディスプレイにひびが入ったまま使っている若い人をちょくちょく見かけますね。

 

画面破損

 

そのままでも使えること、修理に出すのが面倒なこと、費用がかなりかかることが放置の理由のようです。

 

実際、ディスプレイ破損修理を実費で支払うと1万円〜2万円はかかりますからね。

 

こうした実態をふまえると、これまで使ってきた端末で格安SIMを使う場合の端末保証は重要といえます。

 

格安SIMも普及率が20%〜30%前後に拡大し、サポート体制がかなり充実して下記の通りセット購入端末の保証は当たり前。

 

SIMだけ入れ替えた持込端末についても大手では保証対象としているところがほとんどです。

 

おすすめ格安SIMの端末保証と月額料金

おすすめ格安SIM

セット購入端末保証

(税込)

持込端末保証
(税込)

UQモバイルロゴ

端末補償サービス
418円

つながる端末保証
550円

mineoロゴ

mineo端末安心保証
605円

持込み端末安心保証サービス
550円

楽天モバイルロゴ

スマホ交換保証プラス
715円

なし
ワイモバイルロゴ

故障安心パックプラス
759円

故障安心パックライト
550円

イオンモバイルロゴ

イオンスマホ安心保証
385円/495円

持ちこみ保証
605円/715円

 

 

ところが詳細を比較してみると、修理対応の有無と上限対応金額や交換時の負担金額、盗難・紛失時の保証有無などに差がみてとれます。

 

ぜひ格安SIMへの移行の参考にしてみてください。

 

 

スマホ以外もそうだけど保証サービスって入るかいつも迷うんだよね。


 

毎月500円の保証料だと、1年で6,000円、2年で1万2,000円。僕なら端末代金が3万円以上かが保証をつけるかの分かれ道かな。


 

(※本記事は2021年4月現在の各社公式情報などに基づいています。)

 

 

UQモバイル

 

セット購入端末保証の「端末補償サービス

端末補償サービス

 

  • 修理:上限5,500円分まで対応(修理時は1,100円で代替機利用可能)
  • 交換:1回目5,500円、2回目8,800円、盗難・紛失は1万1千円補填

 

持込端末保証の「つながる端末保証

つながる端末保証

 

  • 修理:無料(年間2回、1回につき5万円分/不課税が限度、修理不可の場合交換機提供)
  • 交換:1回目4,400円、2回目8,800円、盗難・紛失は対象外

 

mineo

 

セット購入端末保証の「mineo端末安心保証

mineo端末安心保証

 

  • 修理:なし
  • 交換:1回目5,500円、2回目8,800円、盗難・紛失は対象外

 

持込端末保証の「持込み端末安心保証サービス

持込み端末安心保証サービス

 

  • 修理:無料(上限4万円分)
  • 交換:1回目5,500円、2回目8,800円、盗難・紛失は対象外

 

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT

 

セット購入端末保証の「スマホ交換保証プラス

スマホ交換保証プラス

 

  • 修理:なし
  • 交換:6,600円(故障時年3回、盗難年2回まで)

 

※Rakuten UN-LIMITに持込端末保証はありません。

 

ワイモバイル

 

セット購入端末保証の「故障安心パックプラス

故障安心パックプラス

 

  • 修理:修理時は水濡れ5,500円、外装交換は1,650円負担
  • 交換:水濡れ・全損・盗難時、端末により8,250円〜13,750円(1年1回まで)

 

持込端末保証の「故障安心パックライト

故障安心パックライト

 

  • 修理:なし
  • 交換:水濡れ・全損・盗難時、端末により8,250円〜(同じ交換端末でも申し込み6ヶ月前後で費用が異なる)

 

イオンモバイル

 

セット購入端末保証の「イオンスマホ安心保証

イオンスマホ安心保証

 

  • 修理:なし
  • 交換:機種により4,400円又は7,700円(年2回まで)、盗難・紛失は対象外

 

持込端末保証の「持ちこみ保証

持ちこみ保証

  • 修理:無料(年2回まで、修理期間中無料で貸出機を提供)
  • 交換:1回目4,400円、2回目8,800円(ただしiOS端末は13,200円)、盗難・紛失は対象外

 

端末保証をふまえたおすすめ格安SIMの選び方

 

 

格安SIMは端末保証が心配で、、という声を聞いたことがあるけど、各社とも何か十分じゃない!


 

格安SIMに限らずちゃんと自分で調べて事実を確認することだよ。


 

契約の前にはこれら端末保証だけでなく、各サービスの特徴、メリット・デメリット、口コミ情報を下記記事から確認しておけば、後悔せずに済むでしょう。

 

まずは下記記事冒頭のフローチャートであたりをつけてみてくださいね。

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめ格安SIMランキングと期間限定キャンペーン情報

通信速度と安定性、データ通信容量当たりの料金、通話メニュー、サポート力、対応端末の種類とその割引などの観点から当サイトがおススメする5社の最新キャンペーン情報です。 キャンペーンは期間限定の「安さ」なので、サービスそのもののコストとパフォーマンスも必ずチェックしましょう。
UQモバイルロゴ
12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
  • くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン:(S:+3GB/M:+15GB/L:+25GB)(2021年9月2日〜終了日未定)
  • YouTube Premium3ヶ月間無料提供キャンペーン(2022年4月1日〜終了日未定)
UQ mobileのキャッシュバックキャンペーンはこちらから

LINEMO Logo
ソフトバンクの高速回線ベースで3GB990円とコスパ最強です。LINEギガフリーも見逃せません。
  • ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(2022/5/20〜終了日未定)
  • LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン(2021年11月17日〜 終了日未定)
  • 通話オプション割引キャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
  • LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
LINEMOに申し込む
mineoロゴ
低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
  • 月額料金割引キャンペーン:デュアルタイプ新規契約で3ヶ月間最大月額1,188円割引(2022年2月1日〜2022年5月31日)
  • パケット放題 Plus最大2ヶ月無料キャンペーン(2021年9月1日〜)
  • かけ放題キャンペーン:かけ放題月額料金が1年間無料(2022年3月1日〜)
mineo に申し込む

Rakuten_Logo_New
契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
  • 他社からの乗換えかつiPhone SE(第3世代) 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット注文で20,000ポイントプレゼント(2022年3月11日〜終了日未定)
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:Rakuten UN-LIMITとのセット契約で楽天ひかりも1年間月額基本料が無料(2020年10月7日〜終了日未定)
楽天モバイル に申し込む

ワイモバイルロゴ
家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。
  • ワイモバ親子割:5歳以上18歳以下の方を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引(2021年11月17日 〜 2022年5月31日
  • おうちでんき でんき代初月無料キャンペーン(2021年10月1日〜)

ワイモバイルに申し込む

イオンモバイルロゴ
普段よくイオンの店舗を利用される方は困ったときに買い物ついでにわからないことを教えてもらえます。低容量データ料金が安く、安心感が魅力です。スマホとセットで1週間お試し利用もできます。
  • 春の乗換えャンペーン:他社からの乗換えと同時に指定端末購入で10,000WAONプレゼント(2022年4月12日〜2022年5月31日)
  • イオンモバイル紹介トク:紹介した人・された人に1GBクーポンをプレゼント!紹介した人が月額基本料金から1ヶ月500円引(2020年11月3日〜)
イオンモバイルに申し込む

 このエントリーをはてなブックマークに追加