ウィジェット機能でUQモバイル ポータルアプリを賢く使う【iPhoneとAndroidでの設定方法】

格安SIMは各サービスとも独自アプリがあり、通信速度の切り替えによるデータ通信容量の節約、通信容量の追加購入、毎月の利用金額実績確認、契約プラン・オプションサービス変更が簡単にできるようになっています。

 

UQモバイル節約

 

ここに代表的格安SIMであるUQモバイルのポータルアプリの機能、その画面、使いやすくするためのウィジェット登録方法(iOS/Android)を紹介します。

 

ウィジェットとはアプリアクセスのためのショートカット機能のことで、速度切り替えなどのアプリ操作の手間を省略することができるのでとても便利です。

 

 

通信速度の切り替え

 

大手キャリアとは違い、格安SIM利用にあたっては高速と低速を切り替えて使うことが一般的です。

 

節約(低速)モードではデータ容量を消費しないので、料金節約につながるからですね。

 

UQモバイルの場合、高速モード(ターボ機能ON)では受信最大225Mbpsとなり、主に動画やゲームなど高グラフィックのサイトやアプリを楽しむ時に使います。この場合、データ容量を消費します。

 

一方、節約モード(ターボ機能OFF)では、くりこしプランM/Lの場合受信最大1Mbps(プランSの場合は300Kbps)とやや低速になるものの、一切通信データ容量を消費しない仕組みになっています。

 

3Dグラフィックスのゲームや動画配信サービスなど以外では十分使える速度です。

 

時間帯や場所に応じてつながにくい場合は、高速モードに切り替えることで、ストレスなくネットを使うことができます。

 

UQモバイルポータルアプリ

 

僕は一日で何度か切り替えながら使っています。できるだけWi-Fiも使っています。

 

モード切り替えにあたってはウィジェットに登録しておくと、画面ロックを解除せずに切り替えができ、便利です。

 

ウィジェットへのアプリ登録方法(iPhoneの場合)

 

  1. 画面ロック状態で右スワイプ
  2. 最下部の「編集」をタップ
  3. UQモバイルウィジェット

     

  4. 下に表示されたアプリの中からUQモバイルアプリの左+をタップすると、上部にウィジェットとして登録される
  5. UQモバイルウィジェット設定

     

  6. 同画面右側の三本線をタップしながら上下に移動することで表示順をカスタマイズ
  7. これでいつでも画面を右スワイプすると、ワンタップで「高速/節約」のモード切り替えができるようになります。

 

iOSウィジェット画面

 

ウィジェットへのアプリ登録方法(Androidの場合)

 

一方のAndroidでのウィジェット登録方法はこうなります。

  1. ホーム画面でアイコンのない部分を長押し
  2. Androidホーム画面

     

  3. 表示された「ホーム画面の管理」画面で「ウィジェット」をタップ
  4. ウィジェット設定

     

  5. ウィジェット設定可能なアプリの中から「UQモバイルポータルアプリ」を探す(右から左へスワイプすることで画面が切り替わります)
  6. 「UQモバイルポータルアプリ」が見つかったら、それを長押ししながらホーム画面にスワイプ

     

    Androidウィジェット設定

     

  7. ホーム画面に通常より大き目のアイコンができウィジェット設定完了

 

Androidウィジェット設定完了

 

これでいつでもホーム画面からワンタップで「高速/節約」のモード切り替えができるようになります。

 

 

節約モードでYouTubeは見られるのかなあ?


 

YouTubeは通信速度に応じて自動的に画質を調整してくれるから、節約モードでも見られるよ。Amazonプライム・ビデオなど配信映像は無理だからWi-Fi環境で事前にダウンロードしておくといいよ。


 

データ残量確認と、データ通信容量の追加購入

 

上述の画面のように、iPhoneのウィジェットでは一発でデータ残量を確認することができます。

 

Androidでもポータルアプリを立ち上げればデータ残量を確認することができます。

 

 

各契約プランごとの容量を使い果たすと、UQモバイルでは自動的に節約モードの低速になりますが、このポータルアプリでデータ容量を追加購入すれば元の高速で使うことができます。

 

チャージ容量は100MB(税込220円)単位か、500MB(550円)単位か、その都度選択することができます。この追加購入した分は90日間有効です。

 

UQポータルデータチャージ

 

僕はできるだけWi-Fiを使いつつ、Wi-Fiが使えない環境では上記のようにアプリでできるだけ節約モードを使用し、データ容量を消費しないようにしています。

 

毎月の利用金額実績確認

 

ポータルアプリではこのように毎月の費用の内訳がわかります。特に通話料金は要チェックですね。

 

UQモバイル利用料金

 

契約プラン・オプションサービス変更

 

RプランからSプランへの変更など音声付きプランから他の音声付きプランへの変更はいつでもこのアプリかできるのです。Rプランで契約したけれども思ったよりデータ容量は使わなかったという場合、Sプランに翌月から変更することができるということです。

 

UQモバイル利用プラン変更

 

以上がUQモバイルでのポータルアプリの使い方でしたが、他の格安SIMもおおよそ同様の機能です。

 

格安SIMの場合、このようにウィジェットにポータルアプリを登録することで賢く使うことができるはずです

 

中でもいつでもさくさくネットを使いたい方には、高速時だけでなく、節約(低速)モードでも最大1Mbps(プランRの場合)で使え、余ったデータ容量を翌月にも繰り越してお得に使えるUQモバイルが一押しです。

 

他の格安SIMでは低速時に200Kbpsとなってしまうものが多いです。

 

よく比較されることの多いワイモバイルは、UQモバイルと同等の速さを誇りますが、速度の繰り替え機能がなく、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができません。

 

無駄を嫌う合理的思考のあなたにとってUQモバイルはベストな選択だと思いますが、ポータルアプリの観点だけで申し込まないようにしてください。

 

下記記事でUQモバイルの特徴やデメリットも把握して納得することが大事です。

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめ格安SIMランキングと期間限定キャンペーン情報

通信速度と安定性、データ通信容量当たりの料金、通話メニュー、サポート力、対応端末の種類とその割引などの観点から当サイトがおススメする5社の最新キャンペーン情報です。 キャンペーンは期間限定の「安さ」なので、サービスそのもののコストとパフォーマンスも必ずチェックしましょう。
UQモバイルロゴ
12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
  • くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン:(S:+3GB/M:+15GB/L:+25GB)(2021年9月2日〜終了日未定)
  • YouTube Premium3ヶ月間無料提供キャンペーン(2022年4月1日〜終了日未定)
UQ mobileのキャッシュバックキャンペーンはこちらから

LINEMO Logo
ソフトバンクの高速回線ベースで3GB990円とコスパ最強です。LINEギガフリーも見逃せません。
  • ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(2022/5/20〜終了日未定)
  • LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン(2021年11月17日〜 終了日未定)
  • 通話オプション割引キャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
  • LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
LINEMOに申し込む
mineoロゴ
低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
  • 月額料金割引キャンペーン:デュアルタイプ新規契約で3ヶ月間最大月額1,188円割引(2022年2月1日〜2022年5月31日)
  • パケット放題 Plus最大2ヶ月無料キャンペーン(2021年9月1日〜)
  • かけ放題キャンペーン:かけ放題月額料金が1年間無料(2022年3月1日〜)
mineo に申し込む

Rakuten_Logo_New
契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
  • 他社からの乗換えかつiPhone SE(第3世代) 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット注文で20,000ポイントプレゼント(2022年3月11日〜終了日未定)
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:Rakuten UN-LIMITとのセット契約で楽天ひかりも1年間月額基本料が無料(2020年10月7日〜終了日未定)
楽天モバイル に申し込む

ワイモバイルロゴ
家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。
  • ワイモバ親子割:5歳以上18歳以下の方を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引(2021年11月17日 〜 2022年5月31日
  • おうちでんき でんき代初月無料キャンペーン(2021年10月1日〜)

ワイモバイルに申し込む

イオンモバイルロゴ
普段よくイオンの店舗を利用される方は困ったときに買い物ついでにわからないことを教えてもらえます。低容量データ料金が安く、安心感が魅力です。スマホとセットで1週間お試し利用もできます。
  • 春の乗換えャンペーン:他社からの乗換えと同時に指定端末購入で10,000WAONプレゼント(2022年4月12日〜2022年5月31日)
  • イオンモバイル紹介トク:紹介した人・された人に1GBクーポンをプレゼント!紹介した人が月額基本料金から1ヶ月500円引(2020年11月3日〜)
イオンモバイルに申し込む

 このエントリーをはてなブックマークに追加