楽天モバイルUN-LIMIT×iPhoneでテザリングできない場合の対応方法を解説
Rakuten UN-LIMITでiPhoneは、XR以降の機種において海外でのデータ通信・かけ放題通話や緊急地震速報など一部の機能を除いてはちゃんと使えます。
テザリングも無料で容量を気にせず使いたい放題なので、iPhone SE第二世代ユーザーの僕はとても重宝しています。
在宅ワークが続く昨今の環境下で、気分転換に近くの喫茶店で仕事をしてみたい時などに威力を発揮しますからね。
オフィシャルにもこの通り「0円」(無料)と記載されていますので、まずはご安心を。
しかし、時々iPhoneでテザリングのやり方がわからない、テザリングができないという声を見かけるので、チェック箇所を解説します。
まずはiPhoneで以下の3箇所をチェックしてみてください。
- 設定>モバイル通信>副回線>モバイルデータ通信ネットワーク
- 設定>インターネット共有>ほかの人の接続の許可
- 設定>情報>名前
APN設定
どのSIMでも契約後にAPN設定が必要ですが、Rakuten UN-LIMITで通常のデータ通信と通話は問題ないのにテザリングができない場合、次の設定を確認してみてください。
iPhoneで、設定>モバイル通信>副回線>モバイルデータ通信ネットワークとタップ。
副回線タップ後の画面はこちら。更に「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップです。
下記画面の通り、「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」のAPN欄に「rakuten.jp」が入力されているかが重要となります。
なお、テザリング以外のそもそものAPN設定手順はこちらの動画を確認してみてください。
インターネット共有の設定
実際にテザリングを行う際、次の「ほかの人の接続の許可」の設定がONとなっているかを確認してくださいね。
設定>インターネット共有>ほかの人の接続の許可
Rakuten UN-LIMITのiPhoneからテザリングして接続するPCなどの端末の設定
iPhoneの設定が正しくてもテザリング先のPCなどの設定が間違っていたら、当然テザリングで接続できません。
テザリング先の端末からのネットワーク接続先として、自分のiPhoneの名前を下記メニューから確認してください。
設定>情報>名前
テザリング先の端末からは、下記利用できるネットワークの中から、上記の名前を選んで、Wi-Fiパスワード(設定>インターネット共有で確認)を正しく設定できているかを確認してみてください。
Windowsの設定>ネットワークとインターネット>利用できるネットワークの表示
ここまでの解説で、あなたのテザリング上の問題が解決できていたら、幸いです。
Rakuten UN-LIMITでiPhoneを使う場合の注意点7つについても、下記記事にまとめてありますので、合わせて参照くださいね。
ツイート
