格安SIMと光回線セット割はお得なのか?どれを選ぶ?

ドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクといった大手キャリアは、光コラボ事業者(ドコモとソフトバンク)又は光回線事業者(KDDI)として戸建てやマンションにネット接続サービスを提供しており、これらサービスに携帯回線とセットで申し込むと、毎月千円前後の割引を受けられます。

 

では格安SIM(MVNO)で同様に光回線セット割引はあるのでしょうか。

 

格安SIM光セット割

 

答えは「あります」。

 

じゃあお得なそれらのサービスから格安SIMを選ぼうって?

 

ちょっと待ってください。

 

通信サービスとしてもっと大事なことがありませんか?

 

結論として、自宅の光回線を前提として格安SIMを選ぶのでなく、格安SIMは単独で選びましょう。

 

そして選んだ格安SIMを前提に最もご自身にとってコスパの高い自宅のネット回線を選ぶのが理にかなっているでしょう。

 

本記事では格安SIMと光回線セット契約の具体的内容をご紹介しつつ、無視すべき理由、自宅でのネット接続サービスの見直しの考え方についてまとめます。

 

 

光回線とのセット割などの特典がある格安SIM

 

格安SIMの中で、以下の事業者が光回線とのセット契約による割引などの特典を提供しています。

 

格安SIM光セット割

 

格安SIM事業者がセットで提供する光回線サービスとその特典

格安SIM事業者 光回線セット割名称 特典 光回線サービス名称
ワイモバイル おうち割 毎月500円引 ソフトバンク光/Air
楽天モバイル NA ポイント+1倍 楽天ひかり
OCNモバイルONE OCN光モバイル割 毎月200円引 OCN 光サービス
IIJmio mio割 毎月600円引 IIJmioひかり
BIGLOBEモバイル 光SIMセット割 毎月300円引 ビッグローブ光
DMMモバイル NA 毎月500円引 DMM光
DTI SIM SIMセット割 毎月150円引 DTI光

 

思った以上に光回線とのセット契約による特典を提供している格安SIM事業者は少ないです。

 

格安SIM+光回線のセット契約はお得?

 

ただし、見ての通り最大でも毎月600円引きと割引は少額です。

 

格安SIMはモバイルサービスとして、速度、データ容量ごとの料金やその取扱い、通話メニューと料金、サポート内容など、もっと大事な比較検討要素があります。

 

光回線の方も格安SIM以上に多種多様なサービスと比較すべき基準があり、単独で自分に合ったサービスを選択すべきです。

 

よって賢いあなたは、セット割引にまとわされず、格安SIM、光回線それぞれ単独で自分のライフスタイルに合ったサービスを選んでください。

 

格安SIMと光回線は単独で

 

面倒だからとまとめて申し込むことで一番特をするのは、サービス事業者であることを忘れないでください。

 

 

格安SIMであなたにあったサービスは、こちらのフローチャートから進んで比較検討してみてください。

 

 

自宅でのネット接続サービスの見直し

 

自宅のネット接続はPCやゲーム機などを使う上で必須ですが、惰性でこれまでと同じサービスを使っている方も多いのではないでしょうか。

 

昔と違ってサービス形態や事業者数も圧倒的に多くなっているので、一度見直してみると、家計にとって大事な固定費削減の余地が見つかるかもしれませんよ。

 

ネット接続するための回線には、2020年現在よく使われている回線として以下の3つの種類があります。

 

  • 光回線:フレッツ光、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラス、NURO光など
  • ケーブルテレビ回線(CATV):J:COM、star cat、イッツコム、KCNなど
  • モバイル回線(モバイルWi-Fi):WiMAX(各種プロバイダあり)、THE WiFi、Mugen WiFiなど

 

それぞれ次のようなメリットとデメリットがあり、自分のライフスタイルによって最適な回線は異なるでしょう。

 

3つのネット接続回線の特徴

光回線 ケーブルテレビ モバイルWi-Fi
月額料金 △※1
通信速度 ×
データ容量制限 △※2
使える場所 × ×
工事必要性 × ×

※1 ケーブルテレビのネット固定回線だけ契約すると割高ですが、テレビ、ネット固定回線、電話、モバイル回線(au)などとセット契約するとお得になる場合があります。
※2 中には毎月のデータ容量無制限の料金プランもあります。

 

この中で注意すべきは、以下のように自分で比較検討せずにネット回線を契約しているケースです。

 

  • 親と同居しており、親が営業の言われるままに何となくケーブルテレビとセットでネット回線も契約している
  • マンション・アパート契約時に案内のあったチラシの光回線プロバイダと契約している
  • スマホの格安SIMに契約する時にお得そうだし、別途契約するのは面倒だから光回線もセットで契約した

 

自宅でコンソールゲームや動画のアップロードを頻繁にやる方、は、速度が肝なので光回線一択でしょう。

 

その中でどのプロバイダが本当にお得なのかは更に検討の余地があるはずです。

 

ケーブルテレビのネット回線を使っている方は、ネット回線だけ別のプロバイダと契約することも可能なので、より快適な通信環境が必要ないか、料金が本当に最安値なのかは比較してみましょう。

 

格安SIMと同様に、各社キャッシュバックキャンペーン、セット割引、長期契約割引を提供していて共通の軸でコスパを比較しにくいので、注意が必要です。

 

またケーブルテレビのJ:COMも光回線やモバイルWi-Fiを提供していたり、スマホ回線のauと提携してセットで契約するとお得になるプランがあったりと、レイヤーが交錯していて初心者の方にはわかりにくい構造になっている点も要注意です。

 

スマホの3大キャリアも光回線プロバイダーとして固定回線とモバイル回線のセットメニューを提供していますからね。

 

詳細を知らないと、営業からの「セットで安くなりますよ」、「今ならキャンペーンで◯◯円お得ですよ」というセールストークになびいて、調べるのは面倒だからとついついそのまま契約しがちです。

 

外でもよく高速ネット接続が必要になるフリーランスの方などは、いっそモバイルWiFiの方がどこでもPCを使えるので便利で安い可能性がありますね。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめ格安SIMランキングと期間限定キャンペーン情報

通信速度と安定性、データ通信容量当たりの料金、通話メニュー、サポート力、対応端末の種類とその割引などの観点から当サイトがおススメする5社の最新キャンペーン情報です。 キャンペーンは期間限定の「安さ」なので、サービスそのもののコストとパフォーマンスも必ずチェックしましょう。
UQモバイルロゴ
12-13時、18-19時という混雑時でもさくさく使いたい方は3GBで毎月ずっと1,480円とコスパの高いUQモバイルがおススメです。
  • くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン:(S:+3GB/M:+15GB/L:+25GB)(2021年9月2日〜終了日未定)
  • YouTube Premium3ヶ月間無料提供キャンペーン(2022年4月1日〜終了日未定)
UQ mobileのキャッシュバックキャンペーンはこちらから

LINEMO Logo
ソフトバンクの高速回線ベースで3GB990円とコスパ最強です。LINEギガフリーも見逃せません。
  • ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン(2022/5/20〜終了日未定)
  • LINE MUSIC6カ月無料キャンペーン(2021年11月17日〜 終了日未定)
  • 通話オプション割引キャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
  • LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン(2021年3月17日 〜 終了日未定)
LINEMOに申し込む
mineoロゴ
低容量をできるだけ安く使いたい方は新プラン「マイピタ」がお得です。オンラインサポート、友人などとデータをシェアして使える点も優れています。
  • 月額料金割引キャンペーン:デュアルタイプ新規契約で3ヶ月間最大月額1,188円割引(2022年2月1日〜2022年5月31日)
  • パケット放題 Plus最大2ヶ月無料キャンペーン(2021年9月1日〜)
  • かけ放題キャンペーン:かけ放題月額料金が1年間無料(2022年3月1日〜)
mineo に申し込む

Rakuten_Logo_New
契約から1年間無料、1GBまでなら永続的に無料と破格の安さです。楽天回線が使える都市圏にお住まいで、楽天ヘビーユーザーの方はポイントが2倍となるので検討すべきです。端末セット購入キャンペーンが豊富な点も要チェックです。
  • 他社からの乗換えかつiPhone SE(第3世代) 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット注文で20,000ポイントプレゼント(2022年3月11日〜終了日未定)
  • 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン:Rakuten UN-LIMITとのセット契約で楽天ひかりも1年間月額基本料が無料(2020年10月7日〜終了日未定)
楽天モバイル に申し込む

ワイモバイルロゴ
家族割か固定回線セット契約で毎月1,080円引き、業界随一のリアルの店舗網でのサポート、UQモバイルに次ぐ通信速度がウリです。Yahoo!ショッピングでのポイント5倍などの特典も見逃せません。
  • ワイモバ親子割:5歳以上18歳以下の方を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引(2021年11月17日 〜 2022年5月31日
  • おうちでんき でんき代初月無料キャンペーン(2021年10月1日〜)

ワイモバイルに申し込む

イオンモバイルロゴ
普段よくイオンの店舗を利用される方は困ったときに買い物ついでにわからないことを教えてもらえます。低容量データ料金が安く、安心感が魅力です。スマホとセットで1週間お試し利用もできます。
  • 春の乗換えャンペーン:他社からの乗換えと同時に指定端末購入で10,000WAONプレゼント(2022年4月12日〜2022年5月31日)
  • イオンモバイル紹介トク:紹介した人・された人に1GBクーポンをプレゼント!紹介した人が月額基本料金から1ヶ月500円引(2020年11月3日〜)
イオンモバイルに申し込む

 このエントリーをはてなブックマークに追加