格安SIMと光回線セット割はお得なのか?どれを選ぶ?
ドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクといった大手キャリアは、光コラボ事業者(ドコモとソフトバンク)又は光回線事業者(KDDI)として戸建てやマンションにネット接続サービスを提供しており、これらサービスに携帯回線とセットで申し込むと、毎月千円前後の割引を受けられます。
では格安SIM(MVNO)で同様に光回線セット割引はあるのでしょうか。
答えは「あります」。
じゃあお得なそれらのサービスから格安SIMを選ぼうって?
ちょっと待ってください。
通信サービスとしてもっと大事なことがありませんか?
結論として、自宅の光回線を前提として格安SIMを選ぶのでなく、格安SIMは単独で選びましょう。
そして選んだ格安SIMを前提に最もご自身にとってコスパの高い自宅のネット回線を選ぶのが理にかなっているでしょう。
本記事では格安SIMと光回線セット契約の具体的内容をご紹介しつつ、無視すべき理由、自宅でのネット接続サービスの見直しの考え方についてまとめます。
光回線とのセット割などの特典がある格安SIM
格安SIMの中で、以下の事業者が光回線とのセット契約による割引などの特典を提供しています。
格安SIM事業者がセットで提供する光回線サービスとその特典
格安SIM事業者 | 光回線セット割名称 | 特典 | 光回線サービス名称 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | おうち割 | 毎月500円引 | ソフトバンク光/Air |
楽天モバイル | NA | ポイント+1倍 | 楽天ひかり |
OCNモバイルONE | OCN光モバイル割 | 毎月200円引 | OCN 光サービス |
IIJmio | mio割 | 毎月600円引 | IIJmioひかり |
BIGLOBEモバイル | 光SIMセット割 | 毎月300円引 | ビッグローブ光 |
DMMモバイル | NA | 毎月500円引 | DMM光 |
DTI SIM | SIMセット割 | 毎月150円引 | DTI光 |
思った以上に光回線とのセット契約による特典を提供している格安SIM事業者は少ないです。
格安SIM+光回線のセット契約はお得?
ただし、見ての通り最大でも毎月600円引きと割引は少額です。
格安SIMはモバイルサービスとして、速度、データ容量ごとの料金やその取扱い、通話メニューと料金、サポート内容など、もっと大事な比較検討要素があります。
光回線の方も格安SIM以上に多種多様なサービスと比較すべき基準があり、単独で自分に合ったサービスを選択すべきです。
よって賢いあなたは、セット割引にまとわされず、格安SIM、光回線それぞれ単独で自分のライフスタイルに合ったサービスを選んでください。
面倒だからとまとめて申し込むことで一番特をするのは、サービス事業者であることを忘れないでください。
格安SIMであなたにあったサービスは、こちらのフローチャートから進んで比較検討してみてください。
自宅でのネット接続サービスの見直し
自宅のネット接続はPCやゲーム機などを使う上で必須ですが、惰性でこれまでと同じサービスを使っている方も多いのではないでしょうか。
昔と違ってサービス形態や事業者数も圧倒的に多くなっているので、一度見直してみると、家計にとって大事な固定費削減の余地が見つかるかもしれませんよ。
ネット接続するための回線には、2020年現在よく使われている回線として以下の3つの種類があります。
- 光回線:フレッツ光、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラス、NURO光など
- ケーブルテレビ回線(CATV):J:COM、star cat、イッツコム、KCNなど
- モバイル回線(モバイルWi-Fi):WiMAX(各種プロバイダあり)、THE WiFi、Mugen WiFiなど
それぞれ次のようなメリットとデメリットがあり、自分のライフスタイルによって最適な回線は異なるでしょう。
3つのネット接続回線の特徴
光回線 | ケーブルテレビ | モバイルWi-Fi | |
---|---|---|---|
月額料金 | △ | △※1 | ◯ |
通信速度 | ◯ | × | △ |
データ容量制限 | ◯ | ◯ | △※2 |
使える場所 | × | × | ◯ |
工事必要性 | × | × | ◯ |
※1 ケーブルテレビのネット固定回線だけ契約すると割高ですが、テレビ、ネット固定回線、電話、モバイル回線(au)などとセット契約するとお得になる場合があります。
※2 中には毎月のデータ容量無制限の料金プランもあります。
この中で注意すべきは、以下のように自分で比較検討せずにネット回線を契約しているケースです。
- 親と同居しており、親が営業の言われるままに何となくケーブルテレビとセットでネット回線も契約している
- マンション・アパート契約時に案内のあったチラシの光回線プロバイダと契約している
- スマホの格安SIMに契約する時にお得そうだし、別途契約するのは面倒だから光回線もセットで契約した
自宅でコンソールゲームや動画のアップロードを頻繁にやる方、は、速度が肝なので光回線一択でしょう。
その中でどのプロバイダが本当にお得なのかは更に検討の余地があるはずです。
ケーブルテレビのネット回線を使っている方は、ネット回線だけ別のプロバイダと契約することも可能なので、より快適な通信環境が必要ないか、料金が本当に最安値なのかは比較してみましょう。
格安SIMと同様に、各社キャッシュバックキャンペーン、セット割引、長期契約割引を提供していて共通の軸でコスパを比較しにくいので、注意が必要です。
またケーブルテレビのJ:COMも光回線やモバイルWi-Fiを提供していたり、スマホ回線のauと提携してセットで契約するとお得になるプランがあったりと、レイヤーが交錯していて初心者の方にはわかりにくい構造になっている点も要注意です。
スマホの3大キャリアも光回線プロバイダーとして固定回線とモバイル回線のセットメニューを提供していますからね。
詳細を知らないと、営業からの「セットで安くなりますよ」、「今ならキャンペーンで◯◯円お得ですよ」というセールストークになびいて、調べるのは面倒だからとついついそのまま契約しがちです。
外でもよく高速ネット接続が必要になるフリーランスの方などは、いっそモバイルWiFiの方がどこでもPCを使えるので便利で安い可能性がありますね。
ツイート
