UQモバイルのSIM挿入、回線切り替え方法などを解説
初めて格安SIMに移行する方は、その移行手順のイメージがつかめなくて不安に思うことも多いと思います。
そりゃあ当たり前ですよね。やったことがないのですから。
何でも皆、初めてチャレンジすることは失敗したらどうしようと不安になるものです。
やり方を間違えると、下手すればネットも電話もできないという事態になりかねないですからね。
今や若い世代中心に、固定電話なし、パソコンもなしという方もかなりの数がいらっしゃいますから、スマホがネットワークにつながらない状態にはなりたくないものです。
そこで、格安SIMの中でもイチオシのUQモバイルにつき、キャリアからの移行プロセスの最終段階に位置付けられるSIMの交換と回線切り替えのやり方、注意点についてまとめてみます。
どのタイミングで切り替わるのか、受付時間はどうなっている?
ネットでUQモバイルと契約すると、数日後にSIMなどが送られてきます。
実際の納品物はこちらの写真のようなものになります。
この段階ではまだ回線は元のままです。
スマホ中のSIMをUQモバイルのものに交換し、my UQ mobileというサイト上で回線切替というボタンを押下すると、その30分後以内に回線がUQモバイルに切り替わる仕組みになっています。
切り替えたいタイミングを自分でコントロールできるわけです。
ただし、このmy UQ mobile上の回線切替処理の受付時間は9:30-20:30となっています。平日・休日・祝日いつでもこの時間帯なら切替可能です。
大きな問題にならないと思いますが、この時間帯以外では切替処理はできないようになっている点は留意しておいてください。
SIM到着後、MNP有無、スマホ端末種別によるやることの違い
具体的な回線切替方法と手順は上記UQ mobileはじめてガイドにくわしく図解してありますが、不安を取り除くという意味でここでケースに応じた回線切替の流れをご紹介します。
MNPなしの新規契約でスマホ端末もUQモバイルでセット購入した場合
この場合が一番設定が楽で、自宅に送られてきたSIMカードをスマホに挿入すれば、すぐにネット接続と通話ができるようになります。
MNP(マイナンバーポータビリティ)を使っていない、つまり電話番号を新規に取得したケースですので、回線切替処理なども一切不要です。
SIMについて理解を深めたい方はこちらを参照してください。
MNPでUQモバイルと契約、スマホ端末もUQモバイルでセット購入した場合
この場合、回線切替手続きが必要になります。
APN(Access Point Name)設定と呼ばれるネットの接続先情報をスマホに登録する作業は、あらかじめUQモバイル側でスマホ端末に行われているため不要になります。
MNPなしの新規契約、スマホ端末はUQモバイル以外で購入した場合
APN設定だけが必要になります。
MNPでUQモバイルと契約、スマホ端末はUQモバイル以外で購入した場合
最後にこちらの場合では、回線切替手続き後、APN設定を行うことでネット接続と通話ができるようになります。
SIMの交換、挿入のやり方
UQモバイルからの納品物の中には、下記写真にあるようなシルバーのSIMピンが含まれています。
これの先端をスマホの側面にある穴に強く押し込むと、SIMカードを載せているトレイが押し出される仕組みになっています。
機械類が苦手な方にとっては恐る恐るの作業になるかもしれませんが、強く穴にピンを押し込んでも壊れることはありませんので、やってみてください。
「ああ、こうなってるんだ」と少し感動できると思いますよ。
誰しも初めてやることが達成できるとうれしいですからね!
スマホの電源はOFFにして、ケーブル類もすべてはずしてからこの取り出し作業をしてください。
取り出したトレイの上のSIMを送られてきた新しいUQモバイルのものに交換し、再度トレイをスマホに押し込めばSIMの物理的設定は完了です。
トレイにSIMを載せる際、SIMの向きに気をつけてください。
SIMカードとトレイの4つの角のうち、一ヵ所だけ欠けたような形状になっているので、そこを合わせて載せれば正しい向きになります。
UQモバイルで販売しているスマホ端末でのやり方は、製品サポートナビにくわしく記載されています。
my UQ mobileでの回線切り替え方法
回線を切り替えるには、my UQ mobileのサイトにログインする必要があります。
IDはUQモバイル契約時にメール「新規お申し込み手続き完了のご案内」で送られてきた10桁の受付番号です。
パスワードは契約時に自分で登録した4桁の暗証番号になります。
わからなくなったら、UQお客さまセンター(090-929-818)に電話してください。
ログイン後はお申込み状況一覧をクリックします。
「回線切替」ボタンを押下後の画面で「実行」のボタンをクリックすれば、回線切替完了画面が表示されます。
この後、30分以内に回線そのものは切り替わります。
UQモバイル以外の端末の場合、以下のAPN設定を行えばスマホから通信が可能になります。
APN設定のやり方
端末がiPhoneかAndroidかで少し手順がことなります。
こちらに既にやり方をまとめてありますので参照してください。
いかがだったでしょうか。
平日のお昼時や夕方から夜にかけての回線混雑時でもキャリア並みにサクサク使える格安SIMとしてイチオシなのがUQモバイルです。
家族割として最大9回線まで毎月500円の割引があり、毎年冬場に学割キャンペーンを実施するなど、家族皆で使うと非常にお得になるのも大きなメリットです。
UQモバイルの料金プラン、特徴、メリット・デメリットは下記記事で詳しく紹介しています。
ツイート
