iPhoneほか対応機種やエリアなどRakuten UN-LIMIT!のメリット・デメリットを解説
2020年4月8日からキャリア(MNO)に参入した楽天モバイル。
データ通信も通話も使いたい放題でなんと月額2,980円、しかも今なら1年間無料という一見破格のサービスですが、いくつかの注意点があるのでご紹介します。
結論からいうと、下記条件を満たすユーザーにとっては破格のサービスですが、郊外・地方在住又はiPhone XまでのiPhone機種ユーザーや動作未確認のAndroidユーザーにとってはまだ時期尚早というのが実情です。
- 楽天回線を利用できる札幌、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡などの都心部に居住
- Rakuten Linkアプリを使えるスマホ機種ユーザーである(iPhoneはXR以降発売機種)
- 毎月データ容量4GB以上必要
それでは、Rakuten UN-LIMITのデメリット・メリット、移行の際の注意点、口コミ情報などをご紹介します。
(※本記事は2021年1月現在の各社公式情報などに基づいています。)
Rakuten UN-LIMITに移行する際のデメリット
以下の3点はデメリットとして重要なので、確実におさえてくださいね。
- 主要都市圏以外では速度が落ち、データ容量は月5GBまで
- 通話かけ放題を利用するにはRakuten Linkアプリが必要
- iPhoneの場合、iPhone XR以降の発売機種で主要機能は使えるが、データ通信グローバル無料の利用は不可
主要都市圏以外では速度が落ち、データ容量は月5GBまで
高速の楽天回線エリアは2020年12月24日現在、下図の濃いピンク色の都市圏に限られており、それ以外のエリアはこれまでのMVNOとして楽天モバイル同様、au回線を借りての運用となります。
しかし楽天回線エリアは急速に拡大しており、2021年夏には人口カバー率96%へ拡大予定となっています。
※詳細はこちらをご確認ください。
au回線エリア(パートナー回線)で5GB使い切ると、速度は最大1Mbpsとなります。(1MbpsあればSNSやネットサーフィンする上で支障はないのでご安心を)
この楽天回線とパートナー回線の切り替えは基本的に自動的に行われ、「my 楽天モバイル」上でどちらの回線が使われているかを確認できます。
ただし、iPhoneではこの二つの回線の自動切替ができないことに注意してください。
僕が都内でiPhone SE(第二世代)で使っていると、たまにつながらなくことがありますが、「設定」>「機内モード」のON/OFFですぐに解決できるので特別困ってはいません。
通話かけ放題を利用するにはRakuten Linkアプリが必要(iPhoneではiPhone XR以降の機種のみ対応)
これはとても大事です。
この無料のRakuten Linkアプリからの通話は基本料金に含まれ使いたい放題になりますが、iPhoneの場合だとアプリ自体がiPhone 8やiPhone Xなど、iPhone XR以前発売の機種では使えません。
このアプリを使わずに通話はできますが、30秒あたり20円課金されるので、通話時間の長い方は要注意です。
iPhoneの場合、iPhone XR以降の発売機種で基本機能は使えるが、データ通信グローバル無料の利用は不可
楽天モバイルがRakuten UN-LIMITで公式に動作確認済みとしている端末は2020年12月現在、以下のAndroid端末です。
楽天でセット販売している楽天回線対応製品
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense4 plus
- AQUOS R5G
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- Galaxy A7
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
- Xperia Ace
- arrows RX
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A73
- OPPO Reno3 A
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
SIMカードを入れ替えて利用できる製品
楽天回線が使える端末は増えてきているので、こちらの最新リストでご確認ください。
iPhoneの機種別対応状況
2020年春先においてiPhoneのRakuten UN-LIMITでの利用は自己責任扱いで、Rakuten LinkアプリもAndroidのみでしたが、海外でのデータ通信/通話を除いてはiPhone XR以降の機種であれば安心して使えるようになりました。
Rakuten LinkアプリのiOS版も2020年7月8日に公開され、iPhoneユーザー(XR以降の機種)も楽天モバイルでかけ放題を利用することができます。
日本の多数のiPhoneユーザーにとっては一気に選択肢が広がったわけです!
ワイモバイルやUQモバイルといった他の格安SIMとの比較で迷っていらっしゃる方は下記記事が参考になるはずです。
Rakuten UN-LIMITのメリット、口コミ
メリットは何と言っても安いことです。
従来の3キャリアの無制限又は大容量プランの料金と比較すると一目瞭然です。
キャリア | 無制限・大容量プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|---|
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT |
無制限 |
2,980円 |
ドコモ | ギガホ |
60GB |
7,150円 |
au | auデータMAXプランPro | 無制限 | 7,480円 |
ソフトバンク | メリハリプラン | 50GB |
6,480円 |
上記楽天回線が使える端末ではテザリングも申し込み不要かつ無料で使えます。
データ通信が定額使いたい放題なので、都心のノマドワーカーにとってはスマホからPCをネット接続して利用時間を気にせず使うことができますね。
また以下の海外66カ国※でもデータ通信・通話が可能(ただしデータ容量は月2GBまで、通話は月額980円のオプション)となっており、海外出張族には重宝します。(上述の通りiPhoneでは使えません。)
※対象国・地域:アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)
もちろん従来からのMVNOとしての楽天モバイルと同じように、Rakuten UN-LIMITに契約するだけで、楽天での買い物時に楽天スーパーポイントが+1倍貯まります。
2021年3月からドコモがアハモという20GBで月額2,980円、5分通話かけ放題という新プランを展開することが予定されています。
世間では楽天つぶしだなどと言われています。
ドコモの方が高速回線対応エリアが圧倒的に広く、1回の通話が5分以内でおさまる方にとっては一見アハモの方がお得に見えます。
しかし楽天モバイルは当面契約から1年間は無料、解約手数料とMNP転出料も無料なので、まずは楽天モバイルに移行して1年間使ってみるのが一番お得になります。
実際、サービス内容・品質を熟知した世のガジェットイノベーター層からユーザーが拡大しているようです。条件にマッチしていれば激安なのは間違いないですからね。
嫁さんの楽天モバイルも到着?
機種も色もおそろいです??
自宅も職場も楽天回線が入るし、今までワイモバイルの2GBでやりくりしてたので通信制限なしが嬉しい!
テザリングもできるから様子見て家のWi-Fiも解約しよかなと思います?? pic.twitter.com/uDRRAYL4R8
? まーくん@株主優待生活 (@maakun1988) January 7, 2021
楽天モバイル申し込み数が200万名突破。つまり、一年間無料の人数が残り100万名を切りました。
遅くても春から初夏くらいには300万名突破しそう。まだの人は急げー!???♂?#べろちゃんメモ pic.twitter.com/qXBbJtf3WK
? べろりか課長??格安SIMのプロ@課長まつり参加中 (@bero_rika) January 4, 2021
「きちんとつながるかどうか?」
携帯キャリアを変更するさいに一番気になる部分だと思います。最近話題になっている楽天モバイルの接続状況について、約1年間利用した感想をレポートしました。https://t.co/eFBfjnucRe ♪
? 菊地登志雄・きくとし (@kiku_toshi) November 12, 2020
自分としては満足かな。
無料ってのもあるけど普通につながるし。電話も無料やし。 https://t.co/X0CuD3L1a7#楽天モバイル
? けい (@kei__xyz) November 9, 2020
【朗報】楽天モバイルエリア急拡大
・冷遇されていた東京23区外(吉祥寺以西)も徐々に繋がり始める。
・2021年1月には多摩地区の大半は楽天エリア。
・2021年春以降は都内だと奥多摩、離島以外制覇。
最近までauローミングエリアだった吉祥寺でもガッツリ楽天回線つながるようになった。 pic.twitter.com/xA4SKOloBo
? おもち?? (@OmochiLifeShift) October 31, 2020
Huawei P20 liteはRakuten UN-LIMIT
通信も通話も行ける
Rakuten Linkが使えた
? ここっと?? (@Roller_Skates_) April 8, 2020
今日届いた。ゴニョゴニョしたら Pixel 3 で使えたのでうれしい。全力で行こうと思います。 / 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ver2.0」本日始動。auエリア が月2GB→5GB、制限時128kbps→1Mbpsに | ガジェットショット https://t.co/oEX7LgNa1g
? kkosuge (@9m) April 8, 2020
本日サービス開始の「Rakuten UN-LIMIT」をさっそく契約。iPhone11、eSIMで問題なく使えた!??が2つ出てくるのが新鮮w
1年間無料でギガ使い放題。対象地域にいるならマジで神サービス。主回線はそのままで副回線として使う予定。
ただ、自粛&在宅勤務でずっとWiFi下にいるので今はほぼ意味ない説?? pic.twitter.com/4X0zYX4u9l
? kei (@atlantis_dam178) April 8, 2020
安いのはわかるけど、通信の安定性が不安で移行を迷っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
僕は23区内で主に使っていますが、上記口コミ同様問題はないですね。
ネットも電話も使いたい放題でしかも今は全て無料です。コロナ禍でとても助かっています。
2020年11月12日に発表されたこちらの2020年度第3四半期決算説明会資料P100によれば、Rakuten UN-LIMITの累計契約申し込み数が160万突破した模様です。
11月4日には契約事務手数料やMNP転出手数料も無料となるZERO宣言が発表されました。これは大手キャリアだけでなくどの格安SIMでも実現できていない画期的なことです。
入るのも(契約事務手数料)、解約して別のサービスに移行するのも(MNP転出手数料)無料なのですから、試しにRakuten UN-LIMITに契約して使ってみる敷居がぐんと下がったわけです。
300万人までの1年間無料&ポイント還元キャンペーンをお見逃しなく!
ツイート
